トンボの製作
そろそろ出来上がり~♪

じーっくり考えて
何色にしようかな…?
年中、年長のお友だちと廃材を使ってトンボの製作をしました。
トンボの羽に模様を描くのですが、個性がでますね!全部の色を使って綺麗に描く子、♡や☆の模様を描く子、自分だけのトンボを作ろうと夢中になって…凄い集中力です!
「先生、赤のペンが出ないよー」というA君。その話を聞いていたBちゃんが目の前のペン入れと隣の机のペン入れを確認して「ここにあるよー」と保育者より先にA君に伝え渡していました。
お友だちの困ってる姿に気付き、自然と動けるBちゃんの優しい姿に心がほっこり♡しました。
夏休みが明けて、子どもたちが一段と大きく成長した気がします。遊びの中でも、お友だちと相談したり、力を合わせて…色々なことが子どもたち同士で解決出来るようになってきました。子どもたちの育ち合う姿を大事にしていきたいと思います。
トンボ作りを終えたお友だちからなぜかゾンビごっこへ…。
「先生、ゾンビってね、下を向いているけど、時々あっかん べ~ってするんだよ!」というCちゃんの話から「あっかん べ~」というゾンビだらけのお部屋になっていました。
みんなゾンビが大好き♪
ゾンビって、そんなに身近なのですか??
私が子どもの頃はキョンシーだったのに~。