3学期が始まり、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。1月はお正月遊び(こままわし・かるた・福笑い・凧あげなど)に夢中で、じっくり取り組む様子がありました。また、昨年度は行うことができなかった〈もちつき〉を、新しい形式で体験しました。
かまどの火でもち米を蒸します。
蒸しあがったばかりのもち米
つやつや・つぶつぶのもち米を見ています。最初はこんな感じなんだね…
最初はお手伝いのお父様とチャプレンでつき、ある程度もちの形になったところで、いざ!僕たち・私たちの番です。
子どもにとっては重い杵ですが、自分の力で頑張るぞ‼とそれぞれが出せる力を振りしぼってつき、とてもおいしそうなおもちができました。つきたてのおもちはどんな感じかな?直接触ってみて、その感触を楽しみました。
食べるのは和菓子屋さんから購入した切り餅です。あんこ・きなこ・醤油をからめてお弁当後にいただきました。
一番人気は醤油味でした☺